》INDEX
》お墓の基礎知識
》お墓ができるまで
》こだわりの設計・施工
》施工事例
》霊園を選ぶ
》霊園の種類と場所
》伝燈院 東山浄苑
》フローラルガーデン
》主なお墓の種類
》主な石材の種類
》お墓の付属品
》建築石材
》灯籠・石彫品等
》お見積・ご相談
》会社案内
》法名(戒名)の彫刻

・関連リンク
》金沢別院公式HP
お問合せ先 076-241-0325


法名(戒名)の彫刻

故人がこの世に残された大切なご遺骨。仏式では、ほとんどが四十九日の法要時にお墓へと納められます。しかし、いくら立派なお墓を持っていても故人のお名前(戒名・法名)が刻まれていなければ寂しいものです。
ついてはお納骨の儀までにお墓へ戒・法名をお刻みする事をお勧め致します。

 

》なぜお墓に刻むのですか?
お墓は、家族だけでなくご親戚や故人と親しかった方も訪れる場所ですから、戒・法名が刻まれていなければ誰が祀ってあるのかわかりませんし、自分自身が亡くなった時にも刻んでもらえないでしょう。また、戒・法名のないお墓に念仏・題目を唱えることは、宛名のない郵便をあの世に送るようなもので正しい祀り方とはいえないでしょう。

 

》お墓のどこに刻むのですか?

お墓の一番上の「仏石(ほとけいし)」の右面に刻みます。
右面が一杯の場合は後面にお刻みするか、墓誌(戒・法名板)を建てると良いでしょう。
すでに墓誌がある場合はそちらにお刻みします。

▼墓誌の場合 ▼墓石の場合

 

》戒・法名刻字の費用は?
わかりにくいご費用も竹村石材ならどこよりもお安く、明確にご提示しております。
お墓のサイズ 通常価格
(税別)
ネット特別価格
(税別)
和型 8寸型墓石 ¥45,000 ¥39,000
9寸型墓石 ¥52,000 ¥45,000
1尺以上 現地確認でお見積り致します
芝生型
(金沢市営墓地指定型)
¥48,000 ¥42,000
墓誌板(標準サイズ) ¥40,000 ¥36,000
※市外遠方等の場合、割増料金が掛かる場合があります。

 

》刻字の他にしておくべきことは?
お納骨にはご親戚の方々も参列されますから、お墓が傾いていたり納骨室に雨水が入っていたりしては大事なお納骨の儀は台無しです。
まずは、お墓が今どの様な状態になっているかを確認する必要があります。
竹村石材ならお電話一本でお墓の点検を無料で行います。まずはお気軽にご相談下さい。
【他にもこんなことありませんか?】
お墓の中が一杯で
新しいお骨が入らない
納骨室を大きく
リフォーム致します
7万5千円より
ろうそくの火が風で
すぐに消えてしまう
防風金具を取り付け致します 1ヶ所6千円より
花立の穴が小さく
ゴミがたまっている
穴を大きくあけて
金具を取り付け致します
1ヶ所5千円より

 

》法名(戒名)のお申し込み
全てご記入ください。
件名*
お申込者名* 例:山田太郎
ふりがな* 例:やまだたろう
メールアドレス* 例:○○○@takemurasekizai.com
電話番号* 市外局番からお書きください。
郵便番号*
ご住所*
戒・法名*
死去年月日*
俗名*
享年*
彫刻箇所* 墓石  墓誌板
その他
墓地の場所* 例:野田山墓地
備考
以上の内容で送信してもよろしいですか?
送信頂いた内容を確認し、折り返しこちらよりご返信(ご連絡)させて頂き、
  お客様の承認を得た上で、正式申し込みとなります。

送信ボタンを押して、
「Thank You For Filling Out This Form」
と表示が出れば送信完了です。
 
Copyright (c)2004 Takemura stone all rights reserved.